プロミスの審査に落ちる原因とその対策案を解説
お金が必要なのに現金がない!そんなピンチなときにこそ役立つのがカードローンです。
中でも多様なサービス性で申込利用者が多いのが消費者金融のプロミス。
しかし、気楽な気持ちで申込んでみたら、審査に落ちてしまいショックを受けるという方も少なくないです。中には、
「どうして審査に落ちたのか心当たりがない」
「審査基準を知りたい」
という方も多いですよね。
そこで今回は、プロミスの審査基準やどういった方が審査に通らない傾向にあるのかなど、詳しく解説していきます。
これを読めば、審査に通る基準がおのずと見えてくるはずですのでぜひ読み進めてくださいね。
プロミスの審査に申込むための条件
プロミスは、決して狭き門の消費者金融ではありません。
多くの人が利用できる大手消費者金融の1社ですが、申込み条件を満たさなければ審査に通ることができないのです。
そこでまずは、基礎とも言える申込み条件について見ていきましょう。
18歳〜74歳までの方
プロミスにはまず、年齢条件があります。
条件としては18歳から74歳までの方が対象です。
消費者金融の場合、18歳未満には貸付を行っていません。
また、返済を考えると高齢者への貸し付けは、プロミスとしてもリスクを負うことになります。
そう考えると、この年齢対象はけっして厳しいというわけではないでしょう。
ちなみにすでに借入れをしている状態で74歳を迎えると新たな借入れができなくなるので注意しましょう。
安定した収入を得ている方
収入は、返済の軸であり基本です。
プロミスに限らずカードローンでは、「安定した収入がある方」が利用の絶対条件になります。
ただ申込む方の中には、収入が重要だとわかっている方も多いです。
そのため、
- 「収入が少ないけど審査に通るか不安」
- 「アルバイトでも大丈夫?」
など収入に関した不安を抱える方も多くいます。
プロミスは、収入の目安になるような金額を提示していません。
アルバイト・パートなど低収入であっても問題はないということになります。
つまり、収入も大切ですが重要なのは“安定しているか”という点です。
例えば数ヶ月で職を転々としているなどといった場合は、安定した収入とはいえないため、たとえ収入を得ている事実があっても審査には不利になります。
プロミスの審査に通過できる傾向の方
プロミスの審査基準さえはっきり分かれば、ヤキモキすることなく審査を受けることができるでしょう。
しかし、残念ながらプロミスの審査基準は公開されていません。
そのため、こうすれば審査に通る!といったことは誰も断言できないのです。
とはいえ、審査に通った人の特徴を見ていると、おのずと基準がわかってきます。
では審査に通る方の傾向とは何なのか見ていきましょう。
収入の安定性を証明できる
先に解説したように、絶対条件である「安定した収入」を証明することが大切になります。
安定した収入をいつでも証明するためには、収入証明書などを掲示するのがおすすめです。
大体な感じ勤続年数が5年以上、年収400万円以上くらいあれば望ましいですが、これを満たさなければ審査に落ちてしまうというわけではないので安心しましょう。
しかし、最低でも1年以上の勤続年数、アルバイト程度の年収がなければ審査に通過するのは難しいです。
過去に支払いの滞納をしたことがない
今まで利用してきた次の4つについて、滞納や遅延をしたことがない人は審査通過の可能性があります。
- クレジットカード
- 携帯・スマホの料金
- 家賃
- 各種ローン
この4つの返済歴などは信用情報に記録されます。
信用情報については後で詳しくお話ししますが、審査では必ずチェックされる情報です。
過去に延滞などといった記録が残っている場合は、審査に通らない可能性が高いので注意しましょう。
早い話が今まで返済をきちんと毎月してきている場合、審査通過できる可能性が大きくなるということです。
SMBCが信用調査するカードローンを利用したことがある
過去にSMBCが審査するカードローンを、利用したことがある方には朗報です。
プロミスの親会社は、SMBCコンシューマーファイナンスになり、プロミスの信用調査はSMBCが行っています。
しかし、SMBCはプロミスだけの審査をしているわけではありません。
同じくSMBCが信用調査を行っているカードローンは次の2社があります。
- 三井住友銀行カードローン
- ジャパンネット銀行
この2社のカードローンを利用し、延滞や遅延などといったこともなく返済している方であれば、返済実績として信用され、審査に通過する確率が上がる可能性があります。
プロミスの審査に落ちる理由
どうして審査に落ちてしまったのかわからない場合、プロミスに問い合わせた方もいるでしょう。しかし、プロミスでは審査に落ちてしまった原因は教えてはくれません。
とはいっても、突き止めることで今後の対策もとれるので、原因を探ることが大切です。そこで、審査落ちの原因や、対処方についてお話ししていきます。
審査に落ちてしまった方も、これから申込む方も、自分に当てはまらないかどうか、ぜひ探ってみてくださいね。
希望借入額が大きすぎる
希望借入額が大きいと、審査に落ちてしまう原因のひとつになります。
プロミスのような消費者金融の貸金業者には、守らなくてはいけない「貸金業法」という法律があります。
貸金業法の中には、「総量規制」という年収の3分の1までしか貸付をしてはいけないという決まりがあり、それを超えた希望借入額を受けることができないのです。
例えば、年収200万円の方が希望借入額を100万円で申込んだ場合、3分の1以上の借り入れになるので審査に通るのが難しいわけです。
また、プロミスとしても収入に見合わない借入れも、返済の滞りの原因になるので、審査に通すわけにはいきません。
審査に通るためには最低限、収入の3分の1以下の希望借入額にする必要があります。
そして、希望借入額が少ない方が審査に通りやすいので、必要最低限の金額を希望するのが、審査に通るコツです。
他社からの借入が多い
他社からの借り入れも、審査落ちの大きな要因です。
先にお話しした総量規制が大きく関わっています。総量規制は貸金業者1社1社に対してではなく、貸金業者全社からの借り入れも合わせて3分の1になります。
例えば年収300万円の方が、A社で50万円、B社で30万円をすでに借り入れしている場合、プロミスで30万円の借入額を申請しても、審査に通りません。
総量規制を超えるだけではなく、たとえ3分の1ギリギリであっても、返済の観点からみて審査に通さないケースも多いのです。
また、総量規制は“借入限度額”が対象であり、実際に借入している金額は問題ではありません。
審査に通るためには、他社からの借入件数を減らすことが重要です。
大体なところ0〜1社程度が望ましいでしょう。あくまで消費者金融など銀行以外からの借入限度額になります。
複数の会社に同時申込している
「どれか1社でも審査に通れば・・・」という思いかもしれませんが、それが逆に審査に落ちてしまう原因になるのです。
短期間で複数の消費者金融へ申し込むと、多重申し込みとなり、それだけでひどくお金に困っているとプロミスは判断します。
そのため、返済してもらえない可能性が高いと、審査落ちになってしまうのです。
申込み内容とは関係なく、複数社申し込んだだけで審査に落ちてしまう可能性が高くなるのは、くやしいですよね。
審査は1社ずつ受けることが大切です。もし審査に落ちてしまった場合、信用情報に記録が残ります。
再度申し込む場合や、新たに申込む場合は、審査落ちの記録が消える6ヶ月後に申込むのがおすすめです。
信用情報に事故情報の記録がある
先に少しふれた信用情報は、審査に大きく影響します。
信用情報とは、クレジットカードやカードローンなどの個人の利用履歴です。
どこのクレジットカードを持っていて、どこと契約中であるということも一定期間記録されています。
プロミスなど貸金業者や銀行などは、入会申し込みがあったら必ず信用情報を照会します。
過去に金融事故と呼ばれる、延滞や滞納・債務整理などがあった場合、返済能力が疑わしいと判断され、審査に通るのは難しいでしょう。
しかし、そういった金融事故記録が一生残るわけではありません。
次の表のように、ある一定期間が過ぎると記録は消されます。
事故情報 |
詳細 |
記録期間 |
---|---|---|
長期延滞 |
クレカ、スマホ料金など2〜3ヶ月以上支払いの滞り |
約1年〜5年 |
強制解約 |
長期延滞、契約違反などを行った最終結果 |
5年 |
代位弁済 |
支払いの滞りを保証会社が立て替え |
5年 |
債務整理 |
合法的な借金の整理、破産、任意整理など |
5年〜10年 |
年月はかかりますが、金融事故記録が残っている場合は、記録が消えてから申込む方がいいでしょう。
在籍確認の完了ができなかった
プロミスに限らず、消費者金融では必ず在籍確認があります。
在籍確認とは、申請された職場で働いているかどうか、職場に電話をして所在を確認することです。
申請された職場で間違いなく働いていることがわかれば、同時に収入があるという証明にもつながります。そのため、消費者金融にとっては重要な確認作業なのです。
しかし、働いている環境によっては、在籍確認が難しいケースもあるでしょう。小さな営業所などでは、人数が少ないため電話に出られないこともあるでしょう。
理由が何であれ電話に出ることができなければ、在籍確認が取れないとして審査に落ちてしまうケースも少なくありません。
また、大きな会社でよくあるのが、電話に出た社員がたまたま自分を知らなかったケースです。
「○○はおりませんが」と答えてしまったばかりに、審査に落ちてしまうこともあります。
申込みにはつながりやすい番号を申請することは必須ですが、どうしても連絡が取りにくい場合は、すぐにプロミスに連絡をして相談をしましょう。
もし審査に落ちたら、半年間は申込まないほうがいい
もし、審査に落ちてしまったと考えられる要因が、すぐに解決できるものであれば、今からでもプロミスに再申し込みをしたいという方も多いと思います。
しかし、審査に落ちたという記録は、残念ながら信用情報機関に半年間残ります。
半年以上の間をあけずに新たな金融機関のカードローンに申込をすれば、審査に落ちたという記録を見られてしまうことに。
もし審査に通らなかったという記録を見た場合、受ける印象としては「何か問題があるのでは?」と疑念を持ち、きちんと返済する人物とは判断されにくいでしょう。
審査に落ちてしまうと半年間は、どの消費者金融であっても審査に通る可能性は少ないといえます。
たとえ無理に申し込んでも、審査落ちした場合は、その記録が消えるまでまた期間が延びるだけです。
少し時間がかかりますが半年間待ってから申込むのがいいでしょう。
まとめ
いかがでしたか。プロミスの審査に落ちた原因や対策、審査に通る傾向についてお話ししました。
審査に落ちる原因と対策に重要なポイントの振り返りをしておきましょう、大事なのは以下の5点です。
- 18歳から74歳までの方で、収入が“安定”していることが大切
- 過去に金融事故を起こしている場合は、記録が消えるまで待つ
- 他社からの借入は、できるだけ減らす
- 在籍確認がしやすいように、連絡を取りやすい番号で申請する
- もし審査落ちした場合は、焦らず半年後に申し込む
上記に関して特に注意を持ちながら
プロミスに再チャレンジしたい
審査のために用意しておくものってなんだろう?
これからプロミスに申込む予定だ
という方はこの記事を参考に、ぜひプロミスにチャレンジしてみてくださいね。審査に通る確率を上げることができますよ。
たった3項目の入力で借りられるかを即判断!
そして、審査の回答はたったの最短25分!!
アルバイト・主婦でもOK!!※安定収入がある方
ネット・コンビニATMからでもお金を引き出せる
※お申込みの時間帯によって、当日中のご融資ができない場合があります。